共通テスト 情報I 対策問題集

メニュー

共通テスト 情報I 対策問題集アプリ フルカラー画像の情報量(-デジタル表現)

 当サイト・webアプリケーション・ページは、2025 年度大学入学共通テストから新教科として導入された「情報1」 の学習サイトです。
 現役ソフトウェアエンジニアと受験生向け塾講師の両経験を持つ運営主が、問題の作成からアプリの運営・開発まで一貫して行なっています。
 このページは問題一覧です。全ての問題を確認することで、情報1試験のインプット対策ができます。  $ 問題タイトル:フルカラー画像の情報量問題カテゴリ:デジタル表現問題文:フルカラーの画像は、赤・緑・青の3原色それぞれを256階調(8ビット)で表現します。解像度が1920×1080ドットのフルカラー画像の情報量をバイトで計算してください。解説文:フルカラー画像の情報量は、以下の式で計算します。 \[ \text{情報量(バイト)} = \text{横ドット数} \times \text{縦ドット数} \times \text{色深度(ビット)} \div 8 \] フルカラーでは色深度が24ビット(8ビット × 3)となります。したがって、この問題では横ドット数が1920、縦ドット数が1080、色深度が24ビットなので \[ \text{情報量(バイト)} = 1920 \times 1080 \times 24 \div 8 = 6220800\,\text{バイト} \] となります。

デジタル表現

72

フルカラーの画像は、赤・緑・青の3原色それぞれを256階調(8ビット)で表現します。解像度が1920×1080ドットのフルカラー画像の情報量をバイトで計算してください。

16588800バイト

2073600バイト

6220800バイト

49766400バイト